映像探偵団 

We are Footage Researchers

NHK文研フォーラム2023 シンポジウム 放送アーカイブの「公共利用」採録のご紹介

下記リンク、ぜひ開いてください。
 
放送研究と調査 2023年3月開催の「NHK文研フォーラム2023」でのシンポジウム
「放送アーカイブの『公共利用』」の採録をベースに
 
全文掲載のPDFもダウンロードしてお読みくださーい。
最近、印刷しないので、プリンターも廃棄。
こういう時は紙にしてマーカーしたい。
で、マーカーするところが多すぎ。
 
著作権といえば、
Twitterでこれタダでいいんですか?情報を提供してくださる
弁護士の福井健策先生
(アニメ・映画等エンタメ好きな方はフォローを)
前・早稲田大学演劇博物館館長の岡室美奈子教授
好きなドラマで実況していると、岡室さんも実況していて
さすがのつぶやきにいいねを連打しております。
 
NHKの映像を公共施設やイベントに提供する業務に関わって30年近く。
ひとり旅が好きなので、各地の博物館に足を運ぶことも多いですが
「昔ここにハイビジョンシアターあったよなぁ」
「あ、これぴったりの映像あるから、再構成して上映用にしたらいいのに」
と思うこともしばしば。
 
今まで入院経験は2回、20年以上も前の1回目は半年間、
今年冬の2回目は2ヶ月半。
高齢者のテレビ視聴に大きな変化が。
1回目の時は、消灯時間過ぎてもみなテレビを点けていて
笑うところがおんなじ。だいたいNHK。
「ガッテン」で共通する病気を取り上げた時は
病室カーテン越しに「みてみて!やってるよ」と誰かが言い。
感想を言い合い、笑いながら、観てました。
 
それが今年、老人ホームのようなリハビリ病棟
入ってくる高齢者がテレビカードの説明を受ける時
みな「テレビはみない」
「テレビは面白くない」「必要なことをやってくれない」
テレビに関わってきた自分、悲しくなるくらいの言葉を
聞きまくりました。
(若い看護師さんも家にテレビを置かない人多くて。
 だから共通するヒットドラマの話もない)
昼の体操の時間は、水戸黄門をアレンジした体操用DVDだけ。
食堂に大きなテレビがあって、放送も流しているけど
無視されている。
テレビが面白くないとみなご飯食べたら寝てしまう。
父が介護施設に居た時、19時で寝ていた理由も
ここにあるのかもしれません。
あんなにテレビ好きだったのに。
 
この報告書のなかに、回想法での放送アーカイブの利活用の
提案が出てきます。
流れてくる映像に目をとめることもしない高齢者、
せっかくのあんな映像こんな映像使えれば、
瞬間、目の輝きが戻るかもしれません。
もちろんいつまでも水戸黄門ではありません。
世代世代で記憶を呼び覚ます映像は違ってくるはず。
モノクロばかりが歴史的映像ではありません。
 
NHK、地上波がキツくなってきました。
よく言われる「民放みたい」
役割が違うので安易に使えない言葉ですが
確かに、え?と思うことも。
これからどんどん増える東京のひとり暮らし
4Kテレビ設置してる人は少ないでしょう。
札幌に戻ってからBS4Kを観ていますが、
時々ずっとつけっぱなしになることがあります。
行ってみたかった国、行ったことのある町、美しい自然。
動物番組は、動物の生態より、
たまに映る場面転換の夕景、朝日、山、花の方が
「観ていてよかったー」となりがちな自分。
かつてはそういうビューティーカットを集めて
テレビメーカーへ「画質評価」用として提供もしていました。
試写時にみなさん「こういうのはNHKしか撮れないよね」と感嘆。
 
今年の夏、NHK映像使用料が下がりました。
あとは、アクセス。
どう探したら、利用者が要望する映像を提供できるのか、
「使えません」じゃなく、使うための権利処理を誰が行うのか
この山をもうひとつ超えてほしいと思います。
 

映画ジョン・ウィック:コンセクエンス IMAXで。

ちょうど公開日が東京旅中、

グランドシネマサンシャイン池袋のIMAXで観たい。

(IMAXの関東圏比較できるくらいには各シアター行って 

 としまえん最高時代から、この池袋が最高に)

 

関連記事

『TENET テネット』クリストファー・ノーラン監督が

池袋グランドシネマサンシャインに感謝の言葉

IMAXシアター世界第1位記録達成で

https://spice.eplus.jp/articles/277240

 

なんだかよくわからない

DUNE砂の惑星もここでみるから名作、って思うくらい。

 

旅程調整つかず札幌ユナイテッド・シネマでIMAXへ

ここもスペースたっぷりで、いいんです。

 

【本予告】『ジョン・ウィック:コンセクエンス』9/22公開 https://youtu.be/iSvAPDZsQTQ?si=NaDrZ-Nvjmqk7uM9 

 

全シリーズIMAXで観てきたけど

途中から笑えてくるくらい、アクションが想像の天井を超えてた。

これ人間でやってます?

っていうかどう見ても、キアヌ本人がやってますよね。

スタントなし?(スタントなしでしたー、恐るべき50代後半)

カーアクション、キアヌ9ヶ月運転練習したとか。

しばらく記録更新はできない階段落ち

ラーメン好きのキアヌ、流しそうめんも好きか?なアクション。

ブラックレインから、日本の固定イメージ抜け出せない残念さも含め。

なんかこうもう全部載せ状態。

過去映画へのオマージュもたくさん散りばめられていて

遺言みたいだな、と思ったらジョンは無事役目終了。

 

キアヌ・リーブスは映像ジャーナリストとしても素晴らしく

10年前、下記映画を製作、インタビュアーとして登場。

 

映画『サイド・バイ・サイド:フィルムからデジタルシネマへ』予告編 https://youtu.be/kD17zPSXa14?si=iaMVs81TWPIynqgt 

 

劇場公開は1時間半にまとめられましたが

Blu-rayには4時間収録。授業みたいです。

公開当時、フィルムは古い、もうデジタルだろう、と

古き良きものに対するノスタルジー含んだものかと感じましたが

今、撮影機材が4K以上になってくると

フィルムの良さも見直されていますよね。

 

で、やっぱり 犬。

犬のためにころした人数、カウントした人いますかね。

今回登場の犬、4頭で1頭の役を演じてるそうですが

犬の演技だけで1回は劇場に行ける。

最初と最後の要は 犬

マトリックス1(2、3はあまり好きじゃない)

劇場13回通いましたが(当時はシネコンが郊外)

今回はあと2回くらいは観たいかな(3時間体力持たない)

 

負け犬の凱旋 

十数年前のカテゴライズ、むなしいですが、

この「負け犬」に分類される自分。

ひとり「帰ったどー」と凱旋気分を味わってます。

 

強火の札幌推しを自認、もういっそ映像探偵団ではなく

札幌探偵団に変えようか。

36年離れていて、まだ半年しか住んでない

だから良さしか見えてないのかもしれません。

これから恐怖の冬が来ます。

 

戻って来てから、大通公園にさえ行けば

美味しいビールにありつけた日々

7月8月のビアガーデンより

今年は9月のオータムフェストが三倍の集客、280万人越え。

札幌の人口、まだ200万人に到達してませんよ。

晴れた空、爽やかな空気、青と緑の世界で飲む黄金の酒。

どんどん呼吸がラクになりました。

姉妹都市ミュンヘンのビールも飲める

 

ストレス下にあると呼吸が浅くなる。

じゃぁ深呼吸すればいい!

でもその深呼吸ができないんですよ。

東京でリハビリ師に

横隔膜の大事な役割を教えてもらいました。

その横隔膜がストレスかかると動かない。

 

2月、足を骨折して救急車を待つ雪降る朝。

(持ち上げたら右足あらぬ方向へL字)

馬なら、ここで安楽死させてくれるのに。

大好きなモノを作る仲間になれたのに、

1週間前、自分で放った火で自分の巣を燃やしたばかり。

過去の入院治療で血管細くなって、

点滴針がお医者さんも困るくらい刺さらない。

このまま馬さんみたいに一気におねがーい。

集まって来た人たちが冷えないように傘を差してくれますが

いっそこのまま凍死でいいです・・・

(しかし開拓4代目はこれでは凍死しない)

 

なぜそこまでしにたい気分に?

足の骨折、仕事ができない🟰困窮。

肩書きだけ社長なので労災も有休もないんです。

コロナもほんと怖かった。現場仕事は在宅なし

かかったら、後遺症が出たら、はい終了!

 

入院、退院、リハビリと深呼吸しようとするけどかたい。

空気が思うように吸えない。

動かない体、先行きの不安。

自分は敗者なのか。

 

若い頃や景気のいい時には、

海外諸国よりは階級格差はないと思ってましたし、

働いてたらなんとかなるものと。

北海道、元は食い扶持減らしの農家の次男以下か

内地にいられなくなった罪人か、

ひとやま当てようという山師の子孫が拓いた。

そんなに日本人のなかで差はないと思っていました。

でも老後、定年が視野に入ってくる年頃になると

急に実感を伴う格差社会。

実家が太い、高学歴の家系、退職金、クリエイティブ休暇・・・

努力って努力できる環境があってこそ。

英語も著作権の資格取りも目先の仕事で断念、

親は自営で、早くに病気で保険に入れなくなって

親が死んでも、うほほ的なものがありません。

 

老後のスタート地点が違います。

このまま同じ仲間意識で、飲み食いしてたらあかん。

暮らしのダウングレード、始めました。

(元々そんなグレード高くはない、

 年間休日30日程度、休むために無理やり行く海外旅行。

 円高89円時代、国内ひとり旅より安かった)

 

東京生活のダウングレード。

まず、一例、熱中症対策費用で頓挫。

コロナ禍の真夏もカートを運ぶので

35度を超えたらタクシー。

紫外線防止のパーカー、踵を守る高機能スニーカー。

それに帽子、サングラスとマスク。怪しいです。

それでも熱中症になりかけるので

救心(高いけど効く)とOS1を担いで移動。

作業着優先の買い物。

数年前、ADみたいな服装から抜け出せない

スカートもはけない自分が情けない。

何かへの反抗心が芽生えて

ヒールにマニキュア、いきなり黒爪デビュー

アイシャドウ再デビューいきなり濃紺。

ジャンクアクセサリーじゃらじゃらしてみたんですけど

結局、もの運べない、邪魔、めんどくさい。

え?ネイルって人にやってもらうんですか?

HDD運ぶと削れていく爪、無理。

 

それが札幌。日焼け止め以外、いりますかー?

ファンデーションで風が感じられないのもったいなーい。

いきなりのちふれ生活。いいブランドです。

お風呂、数日入らなくても不快感がそんなに・・・

指輪、手袋するから要らない。

 

ストーンすとーんと何かが落ちていく。

お付き合いで買った品をメルカリで小銭に変えた分

近所の本屋や雑貨店で欲しいものが増えました。

札幌のおばさんたち、帽子が素敵。

先日、40年前に買った帽子と同じデザインを見つけて

試着したら、店員さんがお似合いですよと。

「必需品ですものねー」と若干の照れと共に購入。

 

札幌の街を歩くと、程よく?再開発の波。

確かに駅前は古いビルも多かったし。

1972年のオリンピック時代の施設も老朽化。

駅前は街頭ビジョン要りますよね?

街に溶け込む綺麗な北海道の4K映像

使いたいと思いませんか?

札幌オリンピック、ちゃんと高校生まで討論会していて

市民は賛否半々。

でも、複数企業での理事会設置、

委員の半分は女性に、となるなど

これはもしかしたらあの「虹と雪のバラード」みたいな

美しい五輪ができるのかもしれません。

東京五輪のイナカっぽさにがっかり来てたので

むしろ札幌市民、頑張ってみる?

声が届かない(だから無関心)東京の政治より

身近に政治があって、議論の場がある札幌。

 

自分も声を出すことができるなら

それを誰かが聞いてくれるのなら

もう負け犬の遠吠えじゃない。

 

北海道の企業各社さま、美しい4K映像ご希望でしたら

担当者に繋ぐことは得意です!ぜひ。

北海道産のワインもおすすめ 公園で飲むのが最高

 

あえてのタグ(今一番やりたいのは北大構内のセコマのジンパ)

さよなら東京

なんておセンチなタイトルですが

きっかけは頻繁に通知が来るヒグマ警報をみて。

 

老後、東京でひとり暮らしは無理だと長年考えてました。

入院、手術するにも家族のサインが。

そこへ畳み掛けてくるように、東京出ますよ、ええ

喧嘩腰にならないといけない事由、連続発生。

東京、そんなにキライじゃなかったのに。

 

札幌で就職試験受けて、地元採用のつもりだったのに

「え?東京ですか?」

札幌民って上京志向が少ない感じで

東京に来た仲間もみな数年で帰ってしまいました。

札幌至上主義的な過激モノなので

私も親も、3年くらい遊んで、みたいな感覚で来て

まさかの36年。

 

三代前からマーメイド(byあまちゃん)ならぬ

4代目開拓民、結局東京の暑さに慣れなかった。

美肌のための湿度より、乾き切った空気が欲しい。

人間関係も同じく。

 

昨年9月30日

人生でいちばん晴れがましかったこと、と

あーあ、やられると思ってたよぉ

(ナワバリ争いに負けるの何度目?)

が、同じ日に起こりました。

ずっと影武者だったのが今度は落武者に。

 

若干の悔しさを抱えつつ向かったのが

ここ20年の仕事で関わった人たちの晴れ舞台。

その壇上から、手を差し出して、

私に花を持たせてくれる人たち。

最終週の #あまちゃん の春子や

#らんまん の寿恵子のように

浄化、昇華していく感じ。

あ、もうこれでいい。

 

そのあと ひとり、乾杯しました。

東京ミッドタウン日比谷にて 写真でか

東京ってやっぱり人が多すぎる。

ひとりに与えられるスペースが足りません。

空も狭く、空気も薄く?なる感じ。

そう、今の東京は「うっすい」のです。

 

乱立する複合商業施設の小さいスペースに

売れ線のものだけ置いて似たような店揃え。

カフェはテイクアウトばかり、なのに街にベンチもない。

各国や地方の名物店も少なくなって客が集中。

今、自分が東京案内するならどこ?

思いつくのは #牧野記念庭園 東京国立博物館の庭。

 

札幌に帰って、ヒトはクマと同じくナワバリが必要と実感。

街に適度にはさみ込まれた公園、街路樹。

店舗広いから、こんなに揃ってるの?と驚きながら選ぶ楽しさ。

東京の部屋の狭さから電子書籍派になったのに

またリアル本、ジャケ買いにハマりそう。

いっとき物議となった新宿トイレ問題、

多目的トイレも男女それぞれ作ればいいのよと

広い映画館で納得。

スペースが大切って実感しています。

 

いきなりの骨折&引っ越しで

挨拶できなかったので、先週、東京まわりをしました。

よし!もうこれで東京の人間じゃなくなった。

♩地元に帰ろう

東京国立博物館屋根越し、新宿からの富士山

 

#朝ドラらんまん はアーカイブのお話でもありました。

#朝ドラらんまん 実況し続けた半年も終わりました。

同時期に #あまちゃん再放送

足の骨折、2ヶ月半の入院、松葉杖で東京から札幌へ引っ越し、

気持ちが乱高下する状況で、「朝が楽しみで仕方がない」

半年間、救いとなりました。

 

さて最終週の前に #牧野記念庭園 へ行ってきました。

スエコザサ 最終週のサブタイトル 細かい毛もちゃんと見てくれば。

庭園の植物も、記念館の展示も丁寧に保存されていました。

そして無料。練馬区がちゃんと管理してくれているんですね。

つい「ここに展示映像があれば」なんて考えてしまいました。

 

最終回、早稲田の演劇博物館のエピソードも盛り込まれ

ああ、坪内逍遥をモデルにした役を最初から出していたのは

脚本家さんが働いていた場所でもあるからか、と。

あと、万太郎との共通点がありましたね。

集めた資料を保管・保存し、後世に伝える。

地道な作業をひたすら続けてきた人たちへの敬意。

実際、演劇博物館(エンパク)は建物も常設展や企画展も

魅力的な場所となっています。

 

Twitter(Xとは呼ばない)には、たくさんのつぶやきが。

エンパクの前・館長 岡室美奈子さん(@mokamuro)

長田育恵さんインタビュー記事の引用して、投稿されてます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「残された標本を整理・収蔵して、活用できることにしたことで、牧野富太郎コレクションを基に世界各国と標本の交換ができるようになりました」『らんまん』はアーカイブの構築・活用・継承の物語でもあったんだなぁ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

『らんまん』最終回で再びタイトル回収 さまざまな“継承”描いた最終週に込めた思いを脚本家語る(マイナビニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c585b2cd8eaa011e9b93a324e6dad13896510a1?source=sns&dv=pc&mid=other&date=20230930&ctg=ent&bt=tw_up 

 

エンパクの展示で、NHK映像を使用する際の違和感を

お話しされている記事もあったり。

この夏、そんな言葉が後押ししたのか

使用料改定されてますが、

ここからはたしてどう活用され、継承されていくのか。

 

映像も植物同様、いきもの だけに

適切な採集、保存、記録を

万太郎みたいにひたむきに続けてほしいと願います。

早稲田大学 坪内博士記念演劇博物館 ベケット展 2014

 

国立映画アーカイブ のフィルム保管方法が凄い!

ニコニコ美術館のファンです。

だいたい出てくる学芸員さんのお話がうますぎ。

ずっと聞いていられる。

そして遮らず、端折らないから、より深く理解できる。

テレビ番組のいつも消化不良になるところが

このニコ美ではありません。

なんなら延長自由?だし・・・4時間越えもありましたから。

 

日本全部の美術館、博物館、回ることは無理。

先週、東京で博物館巡りしてきましたが

なんで36年も東京に居たのに、今頃!と自責。

 

国立映画アーカイブ 昔のフィルムセンターさんですね。

何度か仕事で使用申請しました。

確かに取り寄せるのに時間がかかる・・・

その理由が今回わかりました!納得。

慣らしにあんだけ時間をかけて・・・

(2時間越えですがぜひ)

 

関東大震災当時の映像を収集・保存・公開している国立映画アーカイブに密着!

【ニコニコ美術館】 

https://live.nicovideo.jp/watch/lv342688547?ref=sharetw_large 

 

 

フィルムアーキビストとちぎあきらさんの説明、

映像・映画の保存の方法と必要性

がんがん名言出てきます。

ネットの時代、古いも新しいもない

「初めてみたものが全て新作」

黒澤監督のだろうが、アマチュアのだろうが

「フィルムは全て平等」

 

アーカイブっていうと何かと「歴史的映像」として

戦争関連や関東大震災が出されてきますが

今、撮影している映像、それだって将来の貴重な「歴史的映像」

そのまま保管しておくことの大切さ

HDD寿命5年、せっかく撮り溜めたDVDやBlu-rayディスク

再生できなくなってるのもありますからね。

フィルムからハイビジョンにして廃棄っていうのありましたし

35ミリだったら4Kの方が近いのに・・・

将来の技術に期待しましょうよ。

せっかくの撮影データ、軽いファイルに変換(画質劣化)後、廃棄とか

そういうのはもったいないをこえて、もはや〇〇。

国から税金投入されているところは

ここのフィルムの保管方法に倣えって思ってしまいます。

 

そして文化庁さん、

国立映画アーカイブにぜひ予算つけてくださーい。

他国、めちゃ力入れてますよね。

 

今度の東京観光は国立映画アーカイブ!

 

映像リサーチ WEBサイト、リニューアルしました。

株式会社映像リサーチ サイトリニューアルのお知らせです。

https://imagesearching.jp/

 

トップページにいきなり

「私たちはフッテージ・リサーチャーです」と

大きくでましたが、現状、団長の私だけです。

(社員ひとりいますがDVD制作業務。

 仲間は外国にいたりしますので、まぁWe ですね)

 

今まで「映像リサーチ」と

業務まんまのひねりのない社名をつけながら

「リサーチャー」という肩書きはつけてませんでした。

研究・調査、ではないですし。

今回から、範囲を限定してのフッテージリサーチャー。

 

英語ページも作りました。

うちの会社で必要か?

海外との決済はPayPalと振込だけじゃ無理だろ

電子契約書も必要になるんだぞ

Feeなんて載せて、世界のアーカイブ載せて

大きく出過ぎてないか?

という自問自答は数ヶ月やったので、どうぞスルーで。

英語サイトは、

Youtube、Instagram、X(ペケったー)Pinterest Threads

などSNS投稿映像を使用連絡する際の身分証明みたいなものです。

(blue skyもはじめてしまった)

 

英語ページを独立させる費用をケチりましたので、自動翻訳です。

映像はImage、 Video 、Footage 、バラバラになるので

(VIdeo Research じゃ視聴率の会社さんになってまう)

もうフッテージで統一。

当初の原稿のままでは怪しいサイトになるので

英単語、カタカナ混じりの箇条書きでしのぎました。

愛想がないぶん、すっきりしたと思ってます。

 

過去サイトは自分で撮影した写真を使用していたので

今回も散りばめるか?

でも世界遺産とか依頼されても、どこも面倒だし

一番綺麗な写真がモスクワの玉ねぎ教会と赤の広場ってどうよ。

 

テーマカラーは碧で、というオーダーをしたので

デザイナーさんが用意してくれたのが空と飛行機のイラスト

世界に探しに行ってきまーすって感じでいいです。

名刺も同じデザインにしました。

で、このブログのプロフィール画像も

札幌の青空と飛行機の画像があったので、変更しました。

 

「世界のアーカイブス」リンク集については

過去ブログに経緯を載せてあります。

更新して数を増やして、ついには

映像の便利屋サイトの出来上がり?

たまに仕事も入ってくると願いつつアップしまぁす。

 

北海道の地震から5年(業務と関係ありません)

5年前の9月6日未明 東京の私、電話着信の嵐。

札幌の実家、轟音と共に壁が崩れたと。

弟、ドリフの全員集合のコントみたいに

壁が四方にパタンパタン倒れるかと思ったそう。

「俺の体感的には震度7だったね」

停電で真っ暗な道をガソリン探しに走っていたら、灯が点いた。

自家発電で営業始めたラーメン屋で

食べて出たら長蛇の列。この一食で助かったそう。

 

近隣は、倒れる家もなく、老朽化した我が家だけ半壊。

(認知症の親がいると建て替え難しい)

余震で隣接する家に倒れたら大変、と

市の窓口に相談するも国の判断待ち、

国のマニュアルに具体性がない。

ここ、災害大国ニッポンですよね?

隣のおばあちゃんが怖がってると聞き

解体業者に頼み込んで順番待ち、

ゴミ廃棄まではやってくれません。

弟の宅配用の車で処理場まで往復

神棚も仏壇も自分でバリバリ壊して。

弟「バチが」姉「これでバチ当たるなら神仏要らね」

右肘骨折治りかけにこの作業はきつい。

余震が来るたび、錆びた釘にひっかかりそうになるたび

NHK番組で培った知識が警笛を鳴らします。

 

国や自治体の用意する被災者救済、この窓口にプロがいません。

たらい回し、もしくは間違った答え。

日々、更新されていく被災者用サイトからダウンロードした

分厚い書類を読み込んで電話しても、その内容を把握していない。

派遣頼り、短期雇用、天下りの弊害がこういう時にでますね。

 

徹夜の作業明け、ユンボが到着、窓ガラスから外されていきます。

ほんとは自分の家がどう壊されていくのか見納めしたかった。

でもすでに数日の休み発生。弟も私も日当、時間切れ。

業者の親分に任せて

階段下に潜んでた謎の石など最後のゴミを載せ

重さでサスペンションが沈んだ弟の車を見送り。

もう家はない、老後は東京で暮らすしかないのか。

 

でも地震後を体験したから

これ東京で被災したら、とんでもねー。

北海道の家は耐雪構造、それが幸いして札幌は被害も少なかった。

やはり戻るしかない。

2年しか猶予がない被災者住宅再建ローン申請。

翌年、地元近くの、道民なら買わない(駐車スペースも庭もない)

小さい土地を確保。

 

それから隙あらば落とそうという担当者とのバトル開始

6月に申請、やり取りしていた派遣さん?が放置して退職

8月からやり直し、ここから銀行との交渉加わる。

9月に頭金用意しろって

被災者もお金持ってる人じゃないと救済制度使えないのね。

(会社の売上金をつぎk)

10月に入っても回答なく

あと1週間で不動産屋に数百万円の違約金、というところで

過去、借金を重ねてきた自分の真価?発揮。合格。

(時にハッタリ必要。円いハゲができかかってた)

まぁ過去二度、住宅ローン落ちてましたから

今回はいちおう社長で、被災者って肩書きでなんとか

通ったんだと思います。

これ高齢女性のフリーランス&弟の宅配業者じゃ

最初から相手にもしてもらえない。

 

でも被災者ローンって、被災者借りられるの?

失われた30年&高齢化社会

「若くて貯金ある正社員」被災者の何割?

 

2020年1月、家が完成。

2月、テレビ台を買いにきたサッポロファクトリーで館内放送

北海道から始まったコロナ緊急事態宣言

目の前で閉まっていくシャッター。あららー。

 

さ、仕事、どうしよう。

映像リサーチの方が副業になりそうで、シルバーになる前に

札幌で仕事を見つけようとした矢先のコロナ禍。

介護か宅配かセコマか。

エッセンシャルワーカーって言われて、一時はヒーロー扱いだったのに

宅配の弟、業務量だけ増えて、待遇改善されないまま。

姉、帰る。東京でまた骨折して。

時給上がった観光サービス業に狙いをつけるも

ここ数日、汚染水問題で札幌から外国人観光客消えました。はや!

 

NHKスペシャル災害もの見続けて。

神戸の被災者が65歳で1800万円のローン残債

うわー、大変だー、と思ってみていたのに

今、ほぼ同じ状況。どうすんの?

 

あ、銀行さんがみたらやばい。

だいじょうぶ、仕事してますよ。