映像探偵団 

We are Footage Researchers

映画「マネーモンスター」を観ました

ほぼジョディ・フォスターと同時代を生きて来たので
こどもなのにこんな役を!
いい大学に入って学業専念かぁ、などと
特にファンということではなく、
同時代を生きているスター(マイケル・ジャクソンみたいな)
として、ずっと彼女の話題は追っかけてきました。

今回のこの映画、現在の世界、今の日本にタイムリー。
ジョディは監督として来日し、番宣でNHKとMXに登場。
マイナーな番組である「5時に夢中」では
まさかの「AD役」!

生放送中の番組で起こった事件をリアルタイムに。
コントロールルームでの
ジュリア・ロバーツ演じるディレクターの瞬時の判断、そして指示。
かっこいいです。
自分もディレクターになりたくて、
20代は生放送番組の下っ端として働いてましたが
あの現場を思い出して、
こんな状況気が狂いそう、って思いながら
ジュリア・ロバーツの演技に感服。
ジョディが演じてるようにも見えるし、
アカデミー賞を取った
エリン・ブロコビッチ」の演技も彷彿させました。


ジョージ・クルーニー演じる軽薄なキャスターは
今の日本の情報番組でも似たようなキャラをたくさん見かけるので
その体現だけでも「批判性」を感じるくらいで。
しかし、クルーニー親分、
こういうの演じることにかけては完璧ですね。

修正のきかない生放送。
たくさんのモニターから何を選ぶのか。
過去資料映像を探す時の迅速さ。
(過去放送映像データがすぐに出せるのか・・・と
 ここは職業病)

事件を起こした若い男に
観ているこちら側がストックホルム症候群になりました。
「時給14ドルで底辺の暮らし。
この都会では、沈まないようにするだけで精一杯」
彼の犯行動機は、母の遺産の家を売って得た600万ドルを
投資して瞬時に失ったものの、投資先は
「システムのバグ」を理由にして責任を取らない、
何が起こったのか知りたい、ということ。
これも自分の置かれてる状況と似てリアルすぎて。
(実家を売るか売らないか、貧乏人の最後の切り札ですから)
かつてバブル期には、父が同じような目にも遭いました。
そして時給14ドルは1,500円くらい。
最低賃金を1,500円に!という声が上がっている
今の日本では笑えません。
地方はもっと低い時給ですが
東京で暮らすにはこの時給ではやってけない。
まわりにたくさんいる非正規の女性たちの声も
オーバーラップしてきます。
私自身も「沈まないよう」ギャラ交渉する日々。

生放送を観ている大衆の描写も秀逸です。
今日の都知事辞職に絡む報道と
どこからか沸いてくる「民意?」
とても短いフラッシュ映像で繋いでますが、
これは私のこと?と思わせる重い毒があります。

もう映画のパンフレットって買わなくなってましたが
これは撮影秘話やインタビューを読みたくて購入。
この内容もいいです。ぜひ。
さすがハリウッドでは無敵の3人。
映画を愛し、自分の仕事を愛し、自分の果たすべき役割を実践してる
かっけぇ大人たち。
彼らじゃないとこの作品はできなかったかもしれません。
このところ洋画のエンドロールに、日本企業や日本人名が
出てくることが少なくなりましたが
SONYの文字をみて、ちょっとだけ誇らしさを取り戻しました。

ギョーカイにいて思うのはギョーカイ人ほど
忙しさを理由に他の人の作品を観ないなぁということです。
それが映画やテレビなどの映像作品の
質の低下につながっている気がします。

いろんな「自戒」を味わえるこの映画オススメです。